本ページはプロモーションが含まれています

手芸

自作できる!素人でも作れる革製のスマホポーチの作り方

スマホをバッグに入れておいて、肝心な時に電話に出られない。

 

そんな経験はないでしょうか。

 

それに対応するために私は、いつもスマホを肩から掛けています。

 

ですから、しっかりしたスマホのポーチが必要なのです。

 

でも市販品は薄型でぴったりのサイズを見つけるのが難しいです。

 

そこで思いついたのが、少しだけ皮を買って手作りすることです。

 

ここでその作り方をご紹介致しましょう。

 


 

薄い皮ならミシンで縫えます革製のスマホポーチの作り方

 

革細工というと固い皮に穴を開け、専用の糸で縫うことを思い浮かべますね。

 

でも滑らかな薄い皮なら、手縫いやミシン縫いもできます。

 

では材料をご紹介します。

薄い皮 35㎝×25㎝ぐらい

肩掛け用のひも 約120㎝

キーホールダー用の金具 1個

糸で縫い付けるタイプのマグネットホック 1個

ボンド

これ以外にミシン縫いをするときに洋裁用のクリップがあると便利です。

なければ事務用のクリップで代用できます。

糸は皮用があるとベストですが、普通の糸でも大丈夫です。

 

作り方

皮を裁断します。

手元のスマホが13㎝×7㎝ 厚みが1㎝なのでそれに合わせると図のようになります。

 

基本の本体2はスマホの長さプラス2㎝ 幅はプラス3㎝ぐらいになります。

本体1に含まれるふたの折り返し部分は4~6㎝あるといいでしょう。

 

ご自分のスマホに合わせて大きさを決めてください。

 

皮は普通の洋裁用のはさみで切れます。

本体1のふたの部分は角をやや丸くカットします。

裁断が済むとこのようになります。

 

最初にポケットを本体1に縫い付けます。

本体1の下から3㎝のところにポケットの下の部分を合わせてクリップで仮止めします。

 

下から5㎜のところを真っすぐ縫います。

ミシン目は大きめでゆっくりと縫うのがコツです。

滑りが悪い時は向こう側から皮を少し引っ張るようにして縫います。

 

ポケットが付きました。

 

ポケットの付いた本体1と本体2をクリップで仮止めします。

この時ひもの受け口として、ひもを7㎝ほど切り、折り曲げて両側にリングのように挟み込みます。

 

本体2の周りの5㎜ぐらい内側をミシンでぐるりと縫います。

 

縫い終わるとこのようになります。

 

本体1のふたの部分とそれに対応する本体2にマグネットホックを縫い付けます。

クリップで仮止めしてから縫い付けるとずれなくていいです。

 

ミシンでは返し縫が難しいので、ひもの受け口の部分は手縫いで2~3回返し縫をして丈夫にしましょう。

 

定位置にホックが付けば本体は完成です。

 

肩ひもを、受け口を通して2㎝重ね、糸で数回からげて縫い止めます。

反対側はキーホールダーの金具にひもを縫い付けます。

 

ひもの両側にボンドを縫って固定します。

この状態で数時間放置するとボンドが固まって透明になり、ひもは固く固定されます。

 

実際のスマホを入れるとこのようになります。

縫うところはほんのわずかなので素人でも十分に作れます。

皮なので丈夫でしかもかさばりません。

 

スマホポーチをたすきにかけて上着を着れば、外からは目立たないのも嬉しいところです。

こちらも、どうぞ

おすすめの使い道も紹介します!片手でぱっと開くバネ口ポーチの作り方

100均のファスナーで作れる裏地付き平ポーチ作り方

箱ティッシュをかさばらず持ち運べる簡単ポーチ!箱なしティッシュケースの作り方

皮以外でも作れます

 

皮を買うのが難しい場合には合成皮革でも大丈夫です。

 

カバン用に売っている合成皮革を見本と同じように切って、ミシンで縫えば、皮と同じように軽くて便利なスマホケースが作れます。

 

強度は皮には及びませんが、日常の使用には十分に耐えます。

 

私は目立ちたくないので、白っぽい服の時と黒っぽい服の時で、スマホのポーチも使い分けています。

 

一例ですが、ベージュが皮でこい茶色が合成皮革です。

 

まとめ

 

スマホポーチは皮を使って簡単に作れます。

 

型をとって、裁断して縫うだけです。

 

ひもをつければいつでもスマホを身に着けていられます。

 

あなたも便利なスマホポーチを作ってみませんか。

 

-手芸

© 2024 できルンです Powered by AFFINGER5