
こんにちは、折り紙でオバケを作ったことはありますか?
とても可愛いですし、秋ごろに作ればハロウィン用の飾りとしても活用できて良いですよ!
1度作ればすぐ覚えられますし、保育園児くらいのお子さんでも簡単に作ることができると思います。
下記で作り方を紹介するので、見てみてください。
![]()
オバケを折り紙で作れば、ゆるくて可愛い!
ハロウィンのモチーフといえばどんなものを思い浮かべますか?
カボチャやこうもり、魔女、ミイラ男など色々あると思いますが、「オバケ」も代表的なモチーフですよね。
オバケと聞くと少し怖いイメージを持つ方もいるかもしれません。
しかし今回紹介するオバケは折り紙で作るので、ペラペラで愛嬌があり、怖い雰囲気はありません。
このオバケを飾るだけでお部屋の印象が可愛くハロウィンっぽくなるので、おすすめです☆
<用意するもの>
・折り紙
・ペン

必要なのは折り紙とペンだけ!
ハサミやのりも使わないのでとってもお手軽です。
作り方もシンプルで、3分もあれば作れると思います。
好きな色の折り紙で、可愛いオバケを作りましょう♪
折り紙のオバケの作り方
1.折り紙を一枚用意して、裏面を上にして机に置きます。

2.半分に折ってさんかくにします。

3.開きます。

4.上部分を写真のように折線に向かって左右折ります。

5.下部分も写真のように折線に向かって左右折ります。

6.右下の折った部分を開きます。

7.内側にある角を上に持ち上げます。


8.左側も同じようにします。

9.裏向けにします

10.左右を中心に向けて折ります。

11.表に返します。

12.真ん中にあるさんかくを、下に向けて折ります。
角度は自由でOKです!

13.上部分を外側に向けて折ります。
好きな長さで折ってOKです。

14.下部分も少し斜めの角度で折ります。
こちらも角度や折る位置は自由で大丈夫です。

15.14で折った先をもう1回好きな角度で折ります。

16.ペンでオバケの顔を描いて完成です!

好きな角度で折り曲げて、オリジナリティアップ★
簡単なステップで、可愛いオバケができました。
これなら、お子さんでも作れると思います^^
折り方の後半は、自由に角度や位置を決めて折っていくことができるのでたくさん作る場合は、1つひとつ形に違いが出て楽しいですよ。
その形に合わせて好きな表情を描いてみてください。
笑っている顔、怒っている顔など、どんな表情を描いてもOKです。
部屋に飾ればあなただけのオリジナルのオバケちゃんが
ハロウィンの雰囲気を盛り上げてくれますよ。

こちらも、どうぞ
折り紙で立体的な文字盤の腕時計をつくろう!1番簡単なつくりかたをわかりやすく解説
子供に大人気!羊毛フェルトで簡単につくれる可愛いおばけをつくろう
オバケの折り方のまとめ
以上、折り紙で作るオバケのご紹介でした。
ハロウィンの季節には特に活躍する折り紙だと思うので、少しでも興味のある方は是非一度試してみてください。
市販のハロウィンの飾りも素敵ですが手作りのものも一緒に飾ることで、より楽しい雰囲気になりますよ♪
![]()